トイレやお風呂も:最後まで自分のことは一人でできる

「誰かに迷惑をかけてまで長生きしたくない」と考える人は少なくありません。
特に、自立心が強く、他者に負担をかけたくない人に多く見られる感情です。

高齢になると身体的・精神的な衰えへの不安や介護への抵抗感がその背景にありますが、誰もが「健康で長生きしたい」と願うのは自然なことです。
子どもや社会に負担をかけたくないと思うからこそ、元気なうちに自分の健康維持を考えておくことが大切です。

健康長寿は、フレイル予防や適切なケアにより、長く健康で自立した生活を続けられる可能性があります。健康寿命を延ばすことが、そのような不安を和らげる一つの方法です。

チェックポイント

フレイル予防をすることで長く健康で自立した生活を続けられる

フレイル予防というと健康体操をイメージされる方が多いのですが、フレイル予防は体操に限らずいまの健康を維持して衰弱を遅らせることにあるのではないでしょうか!

「ゆーぼけるな」では、普段の生活に支障が出ないように健康状態を維持することがフレイル予防の目的であると考えています。

身体が健康でも、痴呆症になっては社会生活に支障が出てしまいます。

脳の健康を保つためには、新しい情報を取り入れてそれに馴染み、脳の活性化をする必要もあるのではないでしょうか!

「ゆーぼけるな」では、人とのふれあいやスマホなどのデジタル機器の練習から趣味の拡大などいろいろな角度でフレイル予防に挑戦しています。

フレイル予防の目的

「ゆーぼけるな」は元気で長生きするために健康寿命を伸ばそうとフレイル予防のサポートを行政とともに市民活動という形で作っていこうと考えています。

ゆーぼけるなに参加するには

ゆーぼけるな は、どなたでも参加できます。

ゆーぼけるな

参加申込

参加費 無料
場所 尼崎大庄北生涯学習プラザ
住所 尼崎市大島3丁目9-25

開催日はお問合せください。

フレイルを予防する方法

1.身体的フレイル予防

  • 運動習慣の促進: 筋力トレーニングやバランス運動、ウォーキングなど、日常的に体を動かすことが重要です。これにより筋力の低下を防ぎ、転倒リスクを減らします。

高齢者に必要な運動をコチラで詳しく解説しています。

  • 栄養管理: 特にたんぱく質やビタミンをしっかり摂ることで、筋肉量を維持し、身体の老化を抑えることができます。

高齢者の栄養管理をコチラで詳しく説明しています。

  • 体重管理: 過度の痩せや肥満もフレイルの要因となるため、適切な体重を保つことが大切です。

体重管理の重要性はコチラで詳しく説明しています。

2. 精神的フレイル予防

  • 認知機能の維持: 脳トレや読書、パズル、趣味を持つことで、認知機能を維持・向上させることができます。

認知症予防に必要な生活習慣はコチラで詳しく説明しています。

  • ストレス管理: リラクゼーションやメディテーション、趣味活動を通じて心の健康を保つことも重要です。

ストレス管理に付いてはコチラで詳しく説明しています。

3. 社会的フレイル予防

  • 人との交流: 家族や友人、地域のコミュニティと積極的に交流を持つことで、孤立を防ぎ、社会的なつながりを維持します。
    特に高齢者サークルやボランティア活動などが推奨されています。
  • 社会参加: 役割を持つことで、自尊心を保ち、生きがいを感じることができます。

4.その他の取り組み

  • 医療管理: 定期的な健康診断やかかりつけ医のフォローを受けることも大切です。
  • 口腔ケア: 噛む力や飲み込む力の低下を防ぐための口腔ケアも、栄養の吸収や体力維持に役立ちます。

これらの要素をバランスよく取り入れることで、フレイル予防の効果が高まり、健康寿命の延伸に繋がります。

5.ゆーぼけるなの取り組み

「ゆーぼけるな」では、社会的フレイル予防を取り組んでいます。

スマホなど高齢者が苦手とするデジタル化の勉強会したり、みんなで楽しく触れ合う場所を提供しています。

災害時に地図で避難
電子マネーでキャッシュレス
LINEで無料通話
などが人気です^^

「ゆーぼけるな」に参加すると、以下のような結果が期待できます。

  1. 身体的健康の向上: 適切な運動を取り入れることで、筋力やバランス感覚が向上し、転倒や怪我のリスクが減少します。また、日常生活での自立度が高まります。
  2. 精神的健康の維持: 頭を使うゲームや学びの活動を通じて、認知機能が維持・改善されます。認知症予防にも繋がります。
  3. 社会的つながりの強化: 参加者同士の交流が増え、孤立感が軽減され、心の健康が保たれます。仲間とのコミュニケーションを通じて、精神的な支えも得られます。
  4. 生活の質の向上: 定期的な活動で生活のリズムが整い、毎日の充実感や生きがいが増します。これにより、自己肯定感も高まります。

開催実績

高齢者スマホ体験教室

社会福祉協議会(社協)大庄支部から依頼を受け、大庄老人クラブのみなさんにスマホ体験教室を実施しました。災害時の避難誘導に地図を活用することやあま咲コインやpaypayなどの電子決済で便利だけではなく、ポイ活による節約などが人気です。

スマホは、電話機能だけではなく便利の凝縮ですから、使いこなしていきましょう^^

スマホ体験教室
食育教室

腸活&スムージー教室

健康を維持するには食事も大切です。

家庭で手軽にできるグルーンスムージーの作り方を勉強して、腸活の勉強をしました。

高齢になると、食べる量が減ることもありカロリー不足になることがあります。食べ過ぎはよくありませんが、しっかりと栄養とカロリーを摂取して元気で過ごしましょう!

夏バテしない食事の講義

尼崎特別養護老人ホーム ラガールから管理栄養士の植田先生を招き、夏場の食事で健康を保つ講義をしていただきました。

高齢者は特にカロリーと栄養不足に注意が必要だそうです。

木島先生

季節のクイズ大会

先生のクイズは全員参加(手を挙げるだけ)です。

正解に手を上げるだけですが、普段腕を上に伸ばすことがないので、クイズをすることで頭と腕肩の体操になり一石二鳥です。

きじま先生にお願いをして、季節のクイズ大会を実施しました。

講義の途中にストレッチ

西野講師よりストレッチの時間を作ってもらっています。

西野講師はご自身の仕事の合間にストレッチを取り入れて、仕事中の怪我の防止に努められているとのこと!勉強だけではなく普段使わない筋肉を伸ばすことで思いがけない怪我を防ぐことが出来ます。

ストレッチ

高齢化社会は高齢者が中心になって社会を動かすことが必要

高齢化社会では、高齢者の知識や経験が社会にとって重要になります。

高齢者が中心となって社会を動かすことで、若い世代とのバランスを保ち、長年培ったスキルや知恵を活かした社会貢献が可能です。また、高齢者が主体的に活動することで健康寿命が延び、介護負担が軽減され、経済やコミュニティの活性化にも繋がります。

高齢者の役割が増えれば、全世代にとってより豊かな社会が実現します。

フレイル予防のための食事

2024/10/31

こんにちは、今日は「フレイル予防のための食事」についてお話しします。 フレイルとは、体が弱くなりやすくなることを指します。 この記事では、フレイル予防に効果的な食事について分かりやすく説明します。 高 ...

ストレス管理:趣味で心の健康を守る方法

2024/11/16

こんにちは! 今回は高齢者のストレス管理についてお話ししたいと思います。 ストレスを上手に管理することは、心の健康を保ち、認知機能を維持するためにとても重要です。 特に、趣味を持つことがどれほど大切な ...

フレイル予防:認知機能の維持に必要なこと

2024/10/21

こんにちは! 今回は、認知機能を維持し、認知症を予防するために普段の生活に取り入れられる方法についてお話しします。 年齢を重ねるごとに、体の健康だけでなく、心や脳の健康も大切になりますよね。 難しいこ ...

10月20日「ゆーぼけるな」開催報告

2024/11/16

10月20日に開催した「ゆーぼけるな」の活動報告をお届けします。 今回は、あま咲コインの解説やチャットGPTの体験、そして手話での合唱という3つのテーマで進めました。 皆さんにとって新しい発見があり、 ...

体重管理
体重管理の重要性: フレイル予防のために適切な体重を保つ

2024/10/1

体重管理をすることで健康状態を把握しましょう! 高齢者にとって、適切な体重を維持することは健康を保つために非常に重要です。 過度な痩せや肥満はフレイル(虚弱)の原因となり、身体機能の低下や病気のリスク ...

フレイル予防のための食事

2024/10/31

こんにちは、今日は「フレイル予防のための食事」についてお話しします。 フレイルとは、体が弱くなりやすくなることを指します。 この記事では、フレイル予防に効果的な食事について分かりやすく説明します。 高 ...

ストレス管理:趣味で心の健康を守る方法

2024/11/16

こんにちは! 今回は高齢者のストレス管理についてお話ししたいと思います。 ストレスを上手に管理することは、心の健康を保ち、認知機能を維持するためにとても重要です。 特に、趣味を持つことがどれほど大切な ...

フレイル予防:認知機能の維持に必要なこと

2024/10/21

こんにちは! 今回は、認知機能を維持し、認知症を予防するために普段の生活に取り入れられる方法についてお話しします。 年齢を重ねるごとに、体の健康だけでなく、心や脳の健康も大切になりますよね。 難しいこ ...

10月20日「ゆーぼけるな」開催報告

2024/11/16

10月20日に開催した「ゆーぼけるな」の活動報告をお届けします。 今回は、あま咲コインの解説やチャットGPTの体験、そして手話での合唱という3つのテーマで進めました。 皆さんにとって新しい発見があり、 ...

体重管理
体重管理の重要性: フレイル予防のために適切な体重を保つ

2024/10/1

体重管理をすることで健康状態を把握しましょう! 高齢者にとって、適切な体重を維持することは健康を保つために非常に重要です。 過度な痩せや肥満はフレイル(虚弱)の原因となり、身体機能の低下や病気のリスク ...

フレイル予防のための食事

2024/10/31

こんにちは、今日は「フレイル予防のための食事」についてお話しします。 フレイルとは、体が弱くなりやすくなることを指します。 この記事では、フレイル予防に効果的な食事について分かりやすく説明します。 高 ...

ストレス管理:趣味で心の健康を守る方法

2024/11/16

こんにちは! 今回は高齢者のストレス管理についてお話ししたいと思います。 ストレスを上手に管理することは、心の健康を保ち、認知機能を維持するためにとても重要です。 特に、趣味を持つことがどれほど大切な ...

フレイル予防:認知機能の維持に必要なこと

2024/10/21

こんにちは! 今回は、認知機能を維持し、認知症を予防するために普段の生活に取り入れられる方法についてお話しします。 年齢を重ねるごとに、体の健康だけでなく、心や脳の健康も大切になりますよね。 難しいこ ...

10月20日「ゆーぼけるな」開催報告

2024/11/16

10月20日に開催した「ゆーぼけるな」の活動報告をお届けします。 今回は、あま咲コインの解説やチャットGPTの体験、そして手話での合唱という3つのテーマで進めました。 皆さんにとって新しい発見があり、 ...

体重管理
体重管理の重要性: フレイル予防のために適切な体重を保つ

2024/10/1

体重管理をすることで健康状態を把握しましょう! 高齢者にとって、適切な体重を維持することは健康を保つために非常に重要です。 過度な痩せや肥満はフレイル(虚弱)の原因となり、身体機能の低下や病気のリスク ...

フレイル予防サークル【ゆーぼけるな】
参加・問合せはコチラ
フレイル予防サークル【ゆーぼけるな】
参加・問合せはコチラ