食生活を考えてみた

血糖値コントロールと健康的な食生活:65歳からの食卓改善

65歳を迎え、ますます健康への意識が高まる今日この頃。若い頃とは違う体の変化を感じ、日々の食事がいかに大切かを痛感しています。そこで今回は、血糖値の乱高下を防ぎ、健康的な体作りに役立つ食品について、私の実体験も交えながらご紹介します。

血糖値の乱高下に注意!避けるべき食品

血糖値が急激に上昇しやすい食品は、体に負担をかけ、様々な不調の原因となります。特に以下の食品は、摂取量や頻度に注意が必要です。

  • 白米、食パン、うどんなどの精製された炭水化物
  • 砂糖、菓子類、清涼飲料水
  • 揚げ物、加工肉

これらの食品は、血糖値を急上昇させ、その後の急降下を引き起こしやすいため、倦怠感や眠気、集中力の低下などを招くことがあります。

血糖値の上昇を抑える!積極的に摂りたい食品

一方、血糖値の上昇が緩やかな食品は、腹持ちが良く、エネルギーを長時間安定して供給してくれます。

  • 玄米、全粒粉パン、オートミール
  • 野菜、きのこ、海藻類
  • 豆類、ナッツ類
  • 青魚

これらの食品は、食物繊維やタンパク質、良質な脂質を豊富に含み、血糖値の急上昇を抑えるだけでなく、体に必要な栄養素をバランス良く摂取できます。

65歳からの食卓に!手軽に摂れる健康食品

健康的な食生活を続けるには、手軽に摂れる食品を取り入れることも大切です。

  • きな粉
    • 私は豆乳ヨーグルトに混ぜたり、バタートーストにかけたりして毎朝食べています。きな粉に含まれる豊富な食物繊維のおかげで、お腹の調子がとても良くなりました。便秘や下痢が改善し、お腹の張りも解消。
    • お腹周りがスッキリして、ズボンがブカブカになったのはうれしい誤算でした。
  • 納豆
    • 毎日1パック食べるようにしています。納豆は、タンパク質や食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果も期待できます。
    • コストパフォーマンスも良く、家計にも優しいのが魅力です。
  • アジ、イワシなどの青魚
    • 青魚に含まれるオメガ3脂肪酸は、血液をサラサラにし、悪玉コレステロールを減らす効果があります。
    • 積極的に摂るようにしてから、体が軽くなり、少し痩せました。

食生活改善で、より健康な毎日を

食生活の改善は、健康寿命を延ばすための重要な要素の一つです。今回ご紹介した食品を参考に、ぜひ日々の食卓に取り入れてみてください。

これらの食品は、手軽に摂取できるだけでなく、健康維持にも役立つ優れた食品です。ぜひ、毎日の食生活に取り入れて、健康的な体作りを目指しましょう。

スポンサー

PickUp

-食生活を考えてみた

フレイル予防サークル【ゆーぼけるな】
参加・問合せはコチラ
フレイル予防サークル【ゆーぼけるな】
参加・問合せはコチラ