食生活を考えてみた

65歳からの食卓革命!体と心が喜ぶ食事で、毎日をもっとアクティブに

65歳を迎え、第二の人生を謳歌している私ですが、最近、食生活をガラリと変えました。きっかけは、健康診断で指摘された血糖値の高さ。若い頃のように無理がきかなくなってきた体を労わるため、そして、これから先の人生をよりアクティブに過ごすために、食生活の改善を決意したのです。

食生活改善で、体も心も劇的変化!

最初は、慣れ親しんだ味から離れることに、少し抵抗がありました。特に、甘いもの好きの私にとって、お菓子や砂糖たっぷりのコーヒーを控えるのは、なかなかハードルが高かったです。

しかし、もち麦ご飯や野菜中心の食生活を続けるうちに、少しずつ体の変化を感じ始めました。まず、むくみが気にならなくなり、夜もぐっすり眠れるようになったのです。朝の目覚めも爽快で、日中も頭が冴え、集中力がアップしたように感じます。

具体的な数値で言うと、体重が2ヶ月で3kg減り、ウエストも2cm細くなりました。感覚的な話になりますが、体が軽くなり、気分も前向きになったように思います。何より、新しい食材を探したり、レシピを考えたりするのが楽しくて、毎日がワクワクするようになりました。

高齢者だからこそ意識したい、食事のポイント

高齢になると、体の機能が低下し、必要な栄養素も変わってきます。特に、タンパク質、カルシウム、ビタミンDは、積極的に摂りたい栄養素です。

  • タンパク質: 筋肉量や骨密度の維持に重要です。肉、魚、卵、大豆製品などをバランス良く摂りましょう。
  • カルシウム: 骨粗鬆症予防に欠かせません。乳製品、小魚、緑黄色野菜などに豊富です。
  • ビタミンD: カルシウムの吸収を助けます。魚、きのこ類、卵などに含まれます。

また、高齢になると、食欲が低下したり、味覚が変わったりすることもあります。そんな時は、以下のような工夫をしてみましょう。

  • 食べやすい食材を選ぶ: 柔らかく煮込んだ料理や、ペースト状の食品などを活用しましょう。
  • 味付けを工夫する: だしや香辛料を使い、薄味でも美味しく食べられるようにしましょう。
  • 食事の時間を楽しむ: 家族や友人と一緒に食事をしたり、好きな音楽を聴いたりして、リラックスして食事を楽しみましょう。

65歳からの挑戦!食生活改善は、人生を豊かにする第一歩

食生活の改善は、決して簡単なことではありません。しかし、小さなことから始めれば、誰でも無理なく続けることができます。

例えば、

  • ご飯を白米からもち麦ご飯に変えてみる
  • 野菜を1日1品増やす
  • お菓子を食べる代わりに、フルーツやヨーグルトを食べる

など、できることから始めてみましょう。

大切なのは、完璧を目指さないこと。時には、好きなものを食べても良いのです。無理のない範囲で、楽しみながら続けることが、食生活改善を成功させる秘訣です。

65歳からの食生活改善は、健康寿命を延ばすだけでなく、人生をより豊かにする第一歩です。ぜひ、あなたも今日から、食卓に小さな革命を起こしてみませんか?

スポンサー

PickUp

-食生活を考えてみた

フレイル予防サークル【ゆーぼけるな】
参加・問合せはコチラ
フレイル予防サークル【ゆーぼけるな】
参加・問合せはコチラ