5月の「ゆーぼけるな」フレイルサークルの活動は、
手話で童謡を歌いました。

ゆーぼけるな
童謡を合唱しました

木島先生が作ったクイズのゲームで盛り上がったあとにみんなで童謡を歌って楽しみましたが、参加者の中に手話を勉強されている方がいて、手話で童謡を歌ってくださいました。

ゆーぼけるな

手話で歌ってくださいました

当日は尼崎市役所から大庄地区地域課の方も視察に来られていて、大庄地区地域会議「ことはじめ会議」の紹介をしていただき、また現在大庄西中学校の跡地に建設予定をされている公園プロジェクトの紹介をしていただきました。

みなさん積極的に意見を提案されて、思わぬ街の声に驚かれたことと思います。

「ゆーぼけるな」参加型サークル

ゆーぼけるなでは、意見や提案に間違いはない!をテーマに運営をしていますので、みなさん思ったことをそのまま発言されます。

発言したことが必ず実現するとは限りませんが、提案をしないことには相手に想いが伝わることはありませんので、どんどん発言されます。

高齢になると何事にも関心がなくなる現状の中で、私たちは行政に対して訴えていこうと考えていることは、行政から高齢者にも積極的に情報提供をしていただくことで、高齢者を良い意味で巻き込んでいただきたい!と話をしています。

そうすることで超高齢化時代に入っても、活気のある街を創れるのではないだろうかと考えます。

ゆーぼけるな
積極的に参加型サークルのミーティング

何事も関心を持たないと楽しくないし、関心がないから改善策が思いつかない!
そして思いつかないから相談することもないので、話題がなくなり話すことがない!

悪循環になります。

「ゆーぼけるな」に来てみませんか!

あなたも「ゆーぼけるな」に来てみませんか!

毎月1回 月末の日曜日に大庄北生涯学習プラザで14時から開催しています。

スマホ教室

参加することで

  • 近くに友だちができます
  • 町の情報が届きます
  • 費用は無料です
  • 笑えます
  • 歌えます
  • 健康に過ごせます

ゆーぼけるなフレイル予防サークルとは
間もなく迎える3人に一人が高齢者という時代に、高齢者が中心となり街を活性化させようという取り組みで、それを実現させるためには高齢者の健康寿命を伸ばす必要があり、いつまでも健康で元気に過ごす取り組みを行っているサークルです。


認知症の撲滅は万人の希望です。
積極的に社会に参加して、体を動かし考える事を忘れず、しっかり食べてしっかり眠る!

いつまでも健康に過ごせる体を手に入れましょう!

行政との提携

行政との提携を考えています。

ことはじめ会議
大庄地域課ことはじめ会議

行政は高齢者支援や子ども支援を取り組みをしています。

行政は市民のための取り組みをいろいろと考えていますが、鮮度の良い市民の情報が行政に届かない現状があるようで、行政ができることと市民がやりたいことの共有ができにくいのではないか?と感じていました。

こういう状況を打破するために、私たちのサークルが橋渡しになれば。。。と考えています。

今後は、大庄地域課と積極的に連携して、「ことはじめ会議」を活用することで、行政と市民との距離を縮め、みんなの声が行政に届くように活動をしていきたく考えています。