エンディングノートに決まった書き方というものはありません。

最近では、終活の講座などで費用の有無は別として手に入ったりすることがありますが、そういったものでも決まった法則があるわけではありません。

エンディングノート記載しておく項目として

エンディングノートに書いておく項目としては、規則があるわけではありませんが、ご自身が生きてきた歩みを振り返り、大事なことを引き継ぐことが目的になりますので、生前整理と遺族が困らないようにしてあげることが目的になります。

一般的には

  1. 自己紹介: 基本的な情報から始めます。全名、生年月日、連絡先、緊急連絡先、重要な医療情報(アレルギーや持病)、生前の仕事や趣味、信条などを記載します。
  2. 財産情報: 銀行口座、不動産、有価証券、保険、年金、貴重品など、所有する財産の詳細を記録します。各資産について、口座番号、保険の種類とポリシー番号、財産の所在地や特徴などを記載します。
  3. 法的書類: 遺言書がある場合はその存在と保管場所を明記します。また、生前委任状や任意後見契約、医療に関する意向を示す文書(DNR指示や生活維持治療の拒否など)がある場合も、その存在と保管場所を記載します。
  4. 葬儀と墓地の詳細: 葬儀の希望(形式、参列者、音楽、言葉など)と墓地の情報を書きます。また、あなたが亡くなった後に行ってほしい儀式や伝えたいメッセージも書きます。
  5. デジタルアセット: SNSアカウント、電子メール、ウェブサイト、オンライン銀行口座などのデジタルアセットと、それらにアクセスするための情報を記載します。ただし、パスワードを直接書き込むのはセキュリティ上の問題があるため、パスワード管理ツールを使用するか、信頼できる人に別途伝えることをおすすめします。
  6. 思い出やメッセージ: 生前の思い出や経験、家族や友人へのメッセージ、遺言などを記述します。これは遺された人々があなたの生涯を振り返り、慰めを得るためのセクションです。

予期せぬ混乱を避ける

エンディングノートを作成するときは、詳細を可能な限り明確にし、曖昧さを避けることが重要です。また、定期的に内容を見直し、情報を最新のものに更新することも忘れないでください。

最後に、家族や信頼できる人々にエンディングノートの存在とその保管場所を知らせることが重要です。それにより、あなたの遺志が確実に伝わり、予期せぬ困難や混乱を避けることができます。

なお、エンディングノートの記入は個人の価値観や状況によりますので、自分自身が何を伝えたいか、どのような情報が重要かを考えて記入しましょう。
必ずしも全てを一度に記入する必要はありません。少しずつ、自分のペースで進めていくことが大切です。

愛する人々に感謝の気持や想いを伝える

エンディングノートは、自分自身の人生を再確認し、愛する人々に対する思いや感謝を表現する素晴らしい機会でもあります。
また、家族や友人があなたの死後の意向を尊重し、適切な手続きを進めるためのガイドともなります。

そのため、エンディングノート作成は、終活の中でも非常に重要なステップとなります。